2024年10月1日 衣替え

10月1日 火曜日

4月1日に新年度、そして今日は後半期のスタートの日です。制服も冬服に替わります。でも、まだちょっと暑いかな。

衣替え,衣更え,更衣(ころもがえ)

気候に合わせて、衣服を冬服に替える日。
平安時代から始った習慣で、当時は中国の風習にならって4月1日および10月1日に夏服と冬服を着替えると定め、これを「更衣」と言った。しかし、天皇の着替えの役目を持つ女官の職名も更衣といい、後に天皇の寝所に奉仕する女官で女御に次ぐ者を指すようになったので、民間では更衣とは言わず「衣替え」と言うようになった。
江戸時代ごろから、衣替えは6月1日と10月1日に行うようになり、明治以降の官庁・企業等もそれに従った。

法の日

最高裁判所、検察庁、日本弁護士連合会(日弁連)の進言により法務省が1960(昭和35)年に制定。
1928(昭和3)年のこの日、陪審法が施行された。

印章の日

全日本印章業組合連合会が制定。
1873(明治6)年のこの日、太政官布告によって公式の書類には実印を押すように定められた。

土地の日

国土庁(現在の国土交通省)が1997(平成9)年に制定。
「十」と「一」を組み合わせると「土」の字になることから。

コーヒーの日

全日本コーヒー協会が1983(昭和58)年に制定。
国際コーヒー協会が定めた「コーヒー年度」の始りの日。
コーヒー豆の収穫が終り、新たにコーヒー作りが始る時期である。

日本茶の日

伊藤園が制定。
天正15(1587)年のこの日、豊臣秀吉が北野大茶会を開催した。

日本酒の日

全国酒造組合中央会が1978(昭和53)年に、若者の日本酒離れを食い止める為に制定。
新米で酒造りを始めるのが10月で、酒壺を表す「酉」の字は十二支の10番目、さらにかつては「酒造年度」が10月1日から始っていたことから(現在は7月1日から)、何かと酒に関係の深いこの日を、清酒をPRする「日本酒の日」とした。

醤油の日

日本醤油協会など醤油関連団体が2003(平成15)年に制定。
「醤」の文字に、十二支で10月を表す「酉」の字が含まれることから。

ネクタイの日

日本ネクタイ組合連合会が1971(昭和46)年に制定。
1884(明治18)年のこの日、小山梅吉が日本で初めてネクタイの製造を始めた。

メガネの日

日本眼鏡関連団体協議会が1997(平成9)年に制定。
1をメガネのつる、0をレンズとみなすと「1001」でメガネの形になることから。

デザインの日

通商産業省(現在の経済産業省)等が1990(平成2)年に制定。
1959(昭和34)年のこの日、デザイン奨励審議会が設置された。
デザインに対する理解を深める日。

展望の日

全日本タワー協議会が2006(平成18)年に制定。
「Ten(10)棒(1)」の語呂合せ。
全日本タワー協議会に加盟する全国の展望・観光タワーで様々なイベントが開催される。

国際音楽の日

バイオリン奏者のユーディ・メニューインが、国際紛争が絶えないことを憂いて提唱。1977(昭和52)年にチェコで開催された国際音楽評議会(IMC)総会において、その翌年から10月1日を「国際音楽の日」として、国際的連帯のもとに音楽の記念行事を催すことが決定された。
日本では、1994(平成6)年11月に「音楽文化の振興のための学習環境の整備等に関する法律」が公布・施行されて、その中で10月1日を「国際音楽の日」とすることが定められ、翌年から実施された。
国民の間に広く音楽についての関心と理解を深め、積極的に音楽学習を行う意慾を高揚するとともに、ユネスコ憲章の精神にのっとり音楽を通じた国際相互理解の促進に資する活動を行う日。

国際高齢者の日(International Day of Older Persons)

1990(平成2)年12月の国連総会で制定。国際デーの一つ。

福祉用具の日

社団法人シルバーサービス振興会・新エネルギー・産業技術総合開発機構・全国福祉用具製造事業者協議会・財団法人テクノエイド協会・日本健康福祉用具協会・社団法人日本福祉用具供給協会で構成する「福祉用具の日」創設連絡会が2001(平成13)年11月に制定。
1993(平成5)年のこの日、「福祉用具法」が施行された。

補助犬の日

2002(平成14)年のこの日、身体障害者補助犬法が施行された。

浄化槽の日

厚生省(現在の厚生労働省)・環境庁(現在の環境省)・建設省(現在の国土交通省)が1987(昭和62)年に制定。
1985(昭和60)年のこの日、「浄化槽法」が全面施行された。

都民の日 [東京都]

東京都が1952(昭和27)年に制定。
1898(明治31)年のこの日、それまで明治政府の全面的指導下の特別市だったものが、自治権を持つ一般の市になり、東京市の参事委員の互選によって市長が選ばれ、市役所が設置された。
都内の公立学校が休みになり、庭園・動物園・植物園等の入場料が無料になる。

香水の日

香水と化粧品の専門店・セフォラ・エーエーピー・ジャパンが2000(平成12)年に制定。
フランスでは新しい香水の発売日が毎年10月1日ごろであることから。

食物せんいの日

飲料・食品メーカーなど6社による「食物せんいプロジェクト」が制定。
「1001」を「千一」と見立てて「せん(千)い(一)」の語呂合せ。

乳がん健診の日

乳がん患者などによる「あけぼの会」が制定。
「乳がん早期発見強化月間」の1日目。

食文化の日

日本食研が制定。
同社の1971年の創業記念日。

磁石の日

磁石メーカー・ニチレイマグネットが制定。
N極を+、S極を-とし、+-を十一に見立てて。

確定拠出年金(DC)の日,リタイアメントを考える日

確定拠出年金教育協会が制定。
2001年のこの日。「確定拠出年金法」が施行された。

荒川線の日

1974(昭和49)年のこの日、都電で最後に残された27・32系統が統合され「荒川線」の名称がついた。

新コーヒー年度

国際コーヒー機関が制定。
世界のコーヒーの3分の1を生産するブラジルでは9月末ごろにコーヒーの収穫・出荷が終わることから、これにあわせて10月1日から翌年9月30日までをコーヒー年度としている。

新冷凍年度

空調・冷却機器業界で用いられていた年度。
暑さが和らぎ冷房が必要でなくなる10月を始まりとしていたが、冷暖房兼用の空調が普及したことから2003(平成17)年に廃止され、通常の会計年度(4月から)に移行した。

北海道一般鳥獣狩猟解禁日

翌年1月31日まで。北海道以外では11月15日から翌年2月15日まで。

国慶節 [中華人民共和国]

1949年のこの日、中華人民共和国が成立した。

国軍の日 [韓国]

1950年のこの日、 朝鮮戦争の東部戦線で陸軍第三師団が38度線を突破した。
それまで、10月1日が海軍記念日・空軍記念日、10月2日が陸軍記念日となっていたのを、1956年に統合し国軍の日とした。

独立記念日 [ナイジェリア]

1960年のこの日、ナイジェリアがイギリスから独立した。

ナイジェリア連邦共和国の概要

面積:923,773平方キロメートル(日本の約2.5倍)
人口:2億2,380万人(2023年:世銀)
首都:アブジャ(Abuja)(1991年12月ラゴスより遷都)
民族:ハウサ、ヨルバ、イボ等(民族数は250以上と推定)
言語:英語(公用語)、各民族語(ハウサ語、ヨルバ語、イボ語等)
宗教:イスラム教 北部中心、キリスト教 南部中心、伝統宗教 全域

日本の約2.4倍の国土に、2億人を超える人が住んでいます。人口は世界第7位の国です。経済成長も順調で、国民総所得は、南アフリカ共和国を抜いて、アフリカ最大になりました。民族は250以上、言語は500以上あるといわれる多民族国家です。
北部は乾燥しており、イスラームが広く信仰されています。一方、南部は熱帯で、キリスト教を信仰する人が多いです。ムスリムとクリスチャンの人口はほぼ半々です。
北部のハウサ人、南西部のヨルバ人、南東部のイボ人が三大民族です。
ニジェール川の河口には、アフリカ最大といわれるデルタが広がり、海岸部はマングローブと低湿地が広がっています。
南東部の海岸で原油が産出され、アフリカ最大級の産油国で、OPECに加盟しています。また、天然ガスの埋蔵量も多いです。1967年、原油の利権争いも関わって、東部の州がイボ人を中心にビアフラ共和国として独立を宣言したため、他の地域が反発して、ビアフラ戦争と呼ばれる内戦が起きました。
最大の都市は港町のラゴスで、約1000万の人口を有する、この国の経済の中心地です。かつてはラゴスに首都がありましたが、1991年に、首都を内陸部のアブジャに移しました。それは民族間の対立をなくすためで、どの民族にも属さない土地で、国土のほぼ中央に位置することにより決まりました。その都心部のマスタープランを作成したのは、日本人建築家の丹下健三です。
ナイジェリアの企業では女性幹部の割合が高いです。アフリカ最大のEコマース企業JumiaのCEOが女性であるほか、中堅企業の部長職以上の女性の割合は38%で、世界第3位であるといいます。
西アフリカでエボラ出血熱が流行った際、ナイジェリアはそれを逸早く封じ込めました。その時の保菌者の追跡法は、後にアメリカ合衆国も参考にしたといわれています。

独立記念日 [ツバル]

1978年のこの日、ツバルがイギリスから独立した。

ツバルの概要

面積:26平方キロメートル(東京都品川区とほぼ同じ)
人口:11,310人(2022年、世界銀行)
首都:フナフティ
民族:ポリネシア系(若干ミクロネシア系が混合)
言語:英語の他、ツバル語(ポリネシア系言語でサモア語に近い)を使用
宗教:主にキリスト教(プロテスタント)、ほとんどの国民がツバル教会(キリスト教プロテスタント系)に属する。

ポリネシア系の人々が住むエリス諸島は南太平洋の赤道近くに位置し、ミクロネシア系のギルバート諸島(現在のキリバス)とともに、19世紀の終わりからイギリスの保護領、1915年以降は植民地とされていました。
しかし、1975年に、ポリネシア系のツバル人とミクロネシア系のキリバス人との文化が異なるという理由でエリス諸島が分離し「ツバル」と改称して、1978年に独立しました。
国名の「ツバル」は人が居住する「8つの島の結合」を意味しています。9つの環礁からなり、最高地点は海抜5.6m と低く、海面上昇で居住地が海水につかるなど地球温暖化による深刻な影響を受けています。
農漁業が主要な産業ですが、自給自足的な面が強く、天然資源に乏しい国で、外国漁船の入漁料が国家財政の大きな収入源になっています。
サンゴ礁の国土は農地に適さず、タロイモやバナナが栽培されますが、大潮の際には浸水による塩害が発生します。
外交方針は「平和愛好国とのみ国交を持つ」で、オーストラリア、ニュージーランド及び周辺の島嶼国との友好関係を構築し、台湾との外交関係も有しています。
軍隊を持ちません。また、政党も存在せず、誰を首相として推すかにより派閥が形成されます。

独立記念日 [パラオ]

1994年のこの日、パラオがアメリカの信託統治から独立した。

パラオ共和国の概要

面積:488平方キロメートル(屋久島とほぼ同じ)
人口:18,050人(2022年、世界銀行)
首都:マルキョク(2006年10月、コロールより遷都)
民族:ミクロネシア系
言語:パラオ語、英語
宗教:キリスト教

太平洋西部に位置する島国で、ミクロネシアに属します。
ミクロネシア地域の統一国家からの離脱を1978年に決め、1981年に自治政府が発足しました。
独立は1994年ですがアメリカとの自由連合盟約を結んでおり、国防・安全保障権をアメリカに委ね、アメリカからの経済援助を受けています。
数多くのパラオ国民がアメリカ軍人として採用されています。
1981年に発布された憲法には核の持ち込みを全面的に禁止した非核条項があり、アメリカとの自由連合盟約を結ぶにあたっては障害となっていました。
200以上の島から成るパラオ諸島ですが、常時有人島なのは10もありません。
美しい海や島の景色を観光資源とした観光業が主産業で、日本、韓国、台湾からの観光客が多いですが、新型コロナウイルスなどの影響で観光客は激減しています。
パラオは第一次世界大戦後から日本の委任統治領となり、日本の文化が定着していました。
太平洋戦争ではペリリュー島が日本軍と連合軍との激戦地となり、上皇、上皇后両陛下も慰霊に訪れています。
パラオでは当時の戦闘機が海底に置き去りにされ、ダイビングスポットとなっていますが、日本の若いダイバーがこれを見ることにより、戦争があったことを実感するといいます。

今日がお誕生日の人

1935年 - ジュリー・アンドリュース、女優、歌手、89歳
  • 英サリー州出身。両親に歌唱力を見出され、子どもの頃から音楽ホールなどで歌い始める。20歳で女優としての初舞台を踏み、1954年にブロードウェイに進出。瞬く間に人気を得てTV映画版「シンデレラ(原題)」(57)に主演し、ディズニーの傑作ミュージカル「メリー・ポピンズ」(64)で映画初出演にしてアカデミー主演女優賞を射とめた。再び同賞の候補となった「サウンド・オブ・ミュージック」(65)も映画史に残る大ヒットを記録。以降「引き裂かれたカーテン」(66)、「モダン・ミリー」(67) 、「暁の出撃」(70) などに出演。以降も精力的に活動を続け、ロマコメ「プリティ・プリンセス」(01)では当時新人だったアン・ハサウェイと共演、続編にも出演した。近年は「シュレック」シリーズ(04、07、10)や「怪盗グルーのミニオン大脱走」(17)などの長編アニメーションで声優を務めている。
  • 11903年 - ウラディミール・ホロヴィッツ、ピアニスト(~1989年)[18]
  • 1907年 - 服部良一、作曲家(~1993年)
  • 1911年 - 椎名麟三、小説家(~1973年)
  • 1920年 - ウォルター・マッソー、俳優(~2000年)
  • 1924年 - 乙羽信子、女優(~1994年)
  • 1924年 - ジミー・カーター、政治家、第39代アメリカ合衆国大統領
  • 1942年 - うつみ宮土理、タレント
  • 1943年 - 浜田光夫、俳優
  • 1946年 - 小川ローザ、タレント
  • 1956年 - テリーザ・メイ、政治家、第76代イギリス首相
  • 1958年 - 三東ルシア、女優、歌手
  • 1965年 - 柏原芳恵、歌手
  • 1977年 - 滝川クリステル、アナウンサー
  • 1985年 - RYO、ミュージシャン(ORANGE RANGE)
  • 1986年 - 神田沙也加、女優、タレント(~2021年)