2024年9月1日 防災の日

9月1日 日曜日

台風10号の影響はいろいろなところに出ているようです。夏休み最後の土日もどうやら雨に降り込められそうです。いい機会です!宿題をやってしまいましょう。

防災の日

伊勢湾台風が襲来した翌年の1960年に閣議決定。
1923年9月1日午前11時58分、関東大震災が発生した。暦の上では二百十日に当たり、台風シーズンを迎える時期でもあり、また、昭和34(1959)年9月26日の「伊勢湾台風」によって、戦後最大の被害(全半壊・流失家屋15万3,893戸、浸水家屋36万3,611戸、死者4,700人、行方不明401人、傷者3万8,917人)を被ったことが契機となって、地震や風水害等に対する心構え等を育成するため、防災の日が創設されました。
毎年、各地で防災訓練が行われますが、今年は台風の影響で中止するところも多いようです。

防災用品点検の日

防災アドバイザーの山村武彦氏が提唱。関東大震災の起きた9月1日のほか、3月1日・6月1日・12月1日の年4回。

くいの日

東日本基礎工業協同組合が1993年に制定。「く(9)い(1)」(杭)の語呂合せ。
基礎工事現場での殉職者の慰霊及び基礎工事の安全作業を推進する日。

宝塚歌劇団レビュー記念日

宝塚歌劇団が1989年に制定。1927年のこの日、宝塚少女歌劇団が日本初のレビュー『モン・パリ』の初演を行った。

キウイの日

ニュージーランド産キウイフルーツの輸入等を行っているゼスプリインターナショナルが制定。「キュー(9)イ(1)」の語呂合せ。

マテ茶の日

日本マテ茶協会が制定。マテ茶の生産国・アルゼンチンでこの日にマテ茶の収穫祭が行われることから。

民放ラジオ放送開始記念日

1951年のこの日、名古屋の中部日本放送と大阪の新日本放送(現 毎日放送)が日本初の民放ラジオとして放送を開始した。

霞ヶ浦の日 [茨城県]

茨城県が1982年に制定。1982年のこの日、「霞ヶ浦富栄養化防止条例」が施行された。
県民の水質浄化意識を高める為に、霞ヶ浦浄化キャンペーンが行われる。

憲法記念日 [スロバキア]

1992年のこの日、翌年1月のチェコスロバキアからの分離独立を前にしてスロバキア共和国憲法が制定された。

独立記念日 [ウズベキスタン]

1991年のこの日、ウズベキスタンがソビエト連邦からの独立を宣言した。

ウズベキスタン共和国の概要

面積:44万8,969平方キロメートル(日本の約1.2倍)
人口:3,570万人(2024年:国連人口基金)
首都:タシケント(Tashkent)
民族:ウズベク系(84.4%)、タジク系(4.9%)、カザフ系(2.4%)、カラカルパク系(2.2%)、ロシア系(2.1%)等(2021年:ウズベキスタン大統領付属統計庁)
言語:国家語はウズベク語(テュルク諸語に属する。但し、タシケント、サマルカンド、ブハラ等主として都市の諸方言はペルシア語の影響を強く受けている)。またロシア語も広く使用されている。
宗教:主としてイスラム教スンニ派

中央アジアに位置する乾燥した内陸国で、東部にはパミール高原に連なる高地、西部から中央部にはキジルクーム砂漠が広がります。
ソ連時代の1960年代に中央アジアにおける綿花栽培を目的とした大規模な灌漑・土地改良事業(自然改造計画)が実施された結果、ウズベキスタンの乾いた大地は広大な綿花畑になり、ソ連全体の約65%の綿花を生産するまでになりました。
1991年の独立後、経済変動の影響を受けやすい単一作物生産からの脱却を目指していますが、現在でも綿花生産は76万t(世界第8位)と、輸出農産物の16.2%を占めます(2018年)。
かつて世界第4位の面積だったアラル海の湖面は、現在では約10分の1に縮小しました。
アラル海は、東部山岳地帯から流れ込むアムダリア川・シルダリア川によって豊かな水量を誇っていましたが、1960年代半ば以降に灌漑用水の取水が本格的に始まると、急速に面積が縮小しました。1970年代末には漁獲量はほぼ皆無になり、1990年代末にはほとんどの水生生物が生息不能な環境にまで塩分濃度が上昇しました。アラル海の復活に向けて水位調整堰建設などの対策が採られていますが、ソ連崩壊後、アラル海問題は「国内問題」から独立した流域国の水資源分割を巡る「国際問題」となり、各国の利害対立を調整することは容易ではありません。(ダイヤモンドオンライン

今日がお誕生日の人

1972年 - 渡部陽一、戦場カメラマン、フォトジャーナリスト、52歳
  • 静岡県富士市生まれ。静岡県立富士高等学校 明治学院大学法学部卒業。戦争の悲劇とそこで生活する民の生きた声を体験し、世界の人々に伝えるジャーナリスト。 世界情勢の流れのその瞬間に現場で取材を続けている。取材は戦争が起こっている国々の家族模様や子どもたちの生活を中心とし、住民たちと共に長期にわたり生活し暮らしていくことで次第に見せてくれる「ありのままの表情や生の声」を大切におこなっている。講演会では、戦場で生活している人々の家族の絆や、取材を通じて見えてきた人間が持つ愛の深さ、命の大切さ、生きることの素晴らしさなど、普段ニュースで見ている戦場とは異なる一面を実際の写真とともに伝えていく。(講演依頼.com)
渡部陽一氏:プロフィール・講演依頼.com
  • 1862年(文久2年8月8日) - 新渡戸稲造、教育者(~1933年)
  • 1904年 - 幸田文、小説家(~1990年)
  • 1926年 - 石井ふく子、テレビプロデューサー
  • 1929年 - 若山富三郎、映画俳優(~1992年)
  • 1935年 - 小澤征爾、指揮者(~2024年)
  • 1940年 - 花園ひろみ、女優
  • 1946年(旧暦8月6日) - 盧武鉉、政治家、第16代大韓民国大統領(~2009年)
  • 1993年 - 今永昇太、プロ野球選手
  • 1994年 - 桃田賢斗、バドミントン選手