2023年11月15日 七五三
11月15日 水曜日
近所の大きなお寺さんも着飾った親子連れで賑わいます。懐かしいなぁ。
七五三
男の子は数えで3歳と5歳、女の子は3歳と7歳の年に、成長を祝って社寺に参詣する。
3歳は髪を伸ばす「髪直」、5歳は初めて袴をつける「袴着」、7歳は本仕立ての着物と丸帯という大人の装いをする「帯解」をそれぞれ祝う意味がある。
現代に比べて医療の発達が未熟で衛生面もよくなかった昔は、子どもの死亡率がとても高く「7歳までは神のうち(神の子)」として扱われ、7歳になって初人として一人前であると認められていました。
旧暦11月はその年の実りを神に感謝する月であり、旧暦15日は二十八宿で「何事をするにも吉」とされる鬼宿日に当たったことから11月15日に行われるようになった。今日では11月15日にこだわらずに10月から11月の間に行われるようになっている。
きものの日
全日本きもの振興会が、1966(昭和41)年の設立の時に制定。
七五三の日に、家族そろって着物で出かけてほしいとの願いから。
こんぶの日
七五三の日に子供達に昆布を食べて丈夫になってもらおうと、日本昆布協会が1982(昭和57)年に制定。
かまぼこの日
全国蒲鉾水産加工業協同組合連合会が1983(昭和58)年に制定。
かまぼこが初めて文献に登場したのが1115(永久3)年の祝宴の膳の図に描かれていたものとされており、この年の数字の並びから11月15日を記念日とした。
生コンクリート記念日
全国生コンクリート工業組合連合会が制定。
1949年のこの日、生コンクリート(生コン)が日本で初めて市場に出荷された。
それまでは、工事現場でセメントなどの材料を混ぜてコンクリートを作る方法しかなかったが、工場で混ぜた生コンの状態で現場へ運ぶことにより、現場での作業負担が大幅に軽減された。
のど飴の日
カンロ株式会社が2011年に制定。「い(1)い(1)ひと(1)こ(5)え」(いい一声)の語呂合せ。
いい遺言の日
りそな銀行が2006(平成18)年11月に制定。「い(1)い(1)い(1)ごん(5)」の語呂合せ。
あわせて、この日から11月22日(いい夫婦の日)までの1週間を「夫婦の遺言週間」とした。
共和制宣言記念日 [ブラジル]
1889年のこの日、ブラジルで軍事クーデターが起き、皇帝ペドロ2世が廃位され、共和制への移行が宣言された。
一般鳥獣狩猟解禁日
「狩猟法」に基づき、この日から翌年2月15日まで鳥獣の狩猟が解禁される。北海道のみ10月1日~翌年1月31日となっている。
今日がお誕生日の人
1968年 - 福井晴敏、小説家、68歳
- 東京都出身、私立高輪高校、千葉商科大学商経学部中退。1998年に江戸川乱歩章を受賞した『TwelveY.O.』で小説家デビュー。
防衛問題など時事性の有るテーマ上でハリウッド映画的なアクション表現を多用することで知られ、それらの要素をふんだんに盛り込んだ『亡国のイージス』は話題を呼んだ。作品はそのほとんどが同一の世界観として展開されており、中でも『DAIS(ダイス)』こと防衛庁情報局(ディフェンス・エージェンシー・インフォメーション・サービス)や『GUSOH』と呼ばれる化学兵器が登場するのも作品が多いことも特徴である。
大のガンダムファンを公言しており、新作執筆前や重要なイベント前には、MG級ガンプラを一晩で完成させ願掛けをする「ガン掛け」という儀式を行っているらしく、この時の機体のチョイスや組み立て難易度がテキトーだと実際に作品評価も芳しくないというジンクスがあるらしい。
一般文芸出身ではあるが、その作風やトークは非常に軽妙で、コラムや対談ではたびたび放送事故のような展開を生み出す狂人である。
- 1872年(明治5年10月15日) - 岡本綺堂、小説家(~1939年)
- 1891年 - エルヴィン・ロンメル、軍人(~1944年)
- 1905年 - マントヴァーニ、編曲者、指揮者(~1980年)
- 1905年 - 浪越徳治郎、指圧師(~2000年)
- 1930年 - 笹沢左保、小説家(~2002年)
- 1934年 - 内田康夫、推理作家 (~2018年)
- 1939年 - 加藤みどり、声優
- 1939年 - 神田川俊郎、日本料理人 (~2021年)
- 1939年 - 内藤国雄、将棋棋士
- 1942年 - ダニエル・バレンボイム、指揮者、ピアニスト
- 1970年 - パトリック・エムボマ、元サッカー選手
- 1998年 - 渋野日向子、プロゴルファー