2023年8月4日 箸の日
2023年8月4日 木曜日 お箸ってマナーがたくさんあるんですよね。逆さ箸、渡し箸、探り箸・・・恥ずかしい思いをしないよう、改めて知っておきたいですね。 箸の日 「箸を正しく使おう」という民俗学者の提唱で、「は(8)し( […]
2023年8月3日 はちみつの日
2023年8月3日 水曜日 蜂蜜といえばヨーグルトやパンなどにイメージですが、チーズにかけたり砂糖の代わりとして料理にも使えたりと、結構活躍するんですよね! はちみつの日 八(はち)三(みつ)で「はちみつ」の語呂合せから […]
2023年8月2日 カレーうどんの日
8月2日 曜日 カレーのスパイスに入っているクミンには、食欲増進、健胃、疲労回復効果が期待されているそう。食欲が落ちがちな夏にぴったりですね! カレーうどんの日 「カレーうどん100年革新プロジェクト」チームが、カレーう […]
2023年8月1日 水の日
8月1日 火曜日 熱中症を防ぐためには「喉が渇く前に、ちょっとずつ、こまめに」水を飲むこと。家にいる時は特に忘れがちなので気をつけましょう。 水の日 国土庁(現在の国土交通省)が1977年に制定。1年を通して8月が一番水 […]
2023年7月31日 パラグライダー
7月31日 月曜日 パラグライダーができる場所は国内にも100ヶ所以上あるそう。「空を飛んでみたい」そんな夢も、パラグライダーで意外と手軽に叶えられそうですね。 パラグライダー記念日 1988年のこの日、北九州市で第1回 […]
2023年7月30日 梅干の日
7月30日 日曜日 梅干しに含まれるクエン酸は疲労回復につながる効果があるそう。梅干しを食べて夏を乗り越えましょう! 梅の日 和歌山県みなべ町の東農園が制定。「梅干しを食べると難が去る」と昔から言われてきたことから「なん […]
2023年7月29日 福神漬の日
7月29日土曜日 カレーライスの名脇役。彩りといい、カレーを邪魔しない味付け。おいしいですよね。 福神漬の日 漬け物メーカーの新進が制定。福神漬の名称の由来である七福神にちなんで7月29日を 「福神漬の日」 として制定し […]
2023年7月28日 地名の日
7月28日 金曜日 関西にいた頃、放出中古車センターのCMが盛んに放送されていました。この会社はビッグモーターに買収されたそうです。「放出」って読めますか? 「ハナテン」です。電話番号も「8710」でした。「放出」は難読 […]
2023年7月27日 スイカの日
7月27日 木曜日 このところの暑さはヒドイ。冷えたスイカはこんな日に最高です。暑さにまいった体にもよいそうです。 スイカの日 スイカは夏の果物を代表する「横綱」であり、スイカの縞模様を綱に見立て、七(な)2(ツー)七( […]
2023年7月26日 幽霊の日
7月26日 水曜日 このところの暑さはヒドイ。こんな日には怪談話しで涼む、、。いやいや私はまったくダメです。 幽霊の日 1825年(文政8年)のこの日、鶴屋南北作の『東海道四谷怪談』が江戸・中村座で初演されたことに由来 […]