何の日
2023年9月3日 クエン酸の日

9月3日 日曜日 この時期、クエン酸は最高。日常的にレモンの摂取量が多い人ほど夏場の疲労感が少ない傾向にあるという調査結果もあります。 クエン酸の日 レモン果汁を創業製品とするポッカコーポレーションが制定。「く(9)えん […]

続きを読む
何の日
2023年9月2日 宝くじの日

9月2日 土曜日 高額当選なんて夢のまた夢・・・。 「く(9)じ(2)」の語呂合せから、第一勧業銀行(現在のみずほ銀行)宝くじ部が1967年に制定。当選しても引き換えられず時効となってしまう宝くじが多いことから、時効防止 […]

続きを読む
何の日
2023年9月1日 防災の日

9月1日 金曜日 備えあれば憂いなし! 防災の日 1923年9月1日午前11時58分、関東大震災が発生した。この日を忘れることなく災害に備えようと、1960年に閣議決定。毎年、各地で防災訓練が行われる。 防災用品点検の日 […]

続きを読む
何の日
2023年8月31日 野菜の日

8月31日 木曜日 秋に向けて、サツマイモやゴボウなど根菜がおいしい季節になりますね! 野菜の日 全国青果物商業協同組合連合会など9団体の関係組合が1983年に制定。「や(8)さ(3)い(1)」の語呂合せ。 宿題の日(学 […]

続きを読む
何の日
2023年8月30日 冒険家の日 

8月30日 水曜日 まさに命がけ。冒険家ってかっこいい・・・! 冒険家の日  1965年に同志社大学南米アンデス・アマゾン遠征隊がアマゾン川の源流から130kmを世界で初めてボートで下った日。また、1989年に海洋冒険家 […]

続きを読む
何の日
2023年8月29日 焼肉の日

8月29日 火曜日 焼肉を食べて残暑を乗り越えたいですね! 焼肉の日 「やき(8)に(2)く(9)」の語呂合せから、全国焼き肉協会が1993年から実施。夏バテ気味の人に焼き肉を食べてスタミナを付けてもらうことが目的。全国 […]

続きを読む
何の日
2023年8月28日 民放テレビスタートの日

8月28日 月曜日 民放テレビの歴代視聴率NO1は1964年東京オリンピック女子バレーの試合、全局だと第14回NHK紅白歌合戦の81.4%だそう!今では考えられないですね・・・! 民放テレビスタートの日 1953年8月2 […]

続きを読む
何の日
2023年8月27日 『男はつらいよ』の日

8月27日 日曜日 「男はつらいよ」は全48作も公開されているそう。大作! 『男はつらいよ』の日 1969年のこの日、山田洋次監督・渥美清主演の映画『男はつらいよ』シリーズの第1作が公開された。「フーテンの寅」が最初に登 […]

続きを読む
何の日
2023年8月26日 ユースホステルの日

8月26日 土曜日 私たちの青春時代。ユースホステルは学生の貧乏旅行の常宿でした。今は、相部屋、ミーティング、食事のセルフサービスなどルールに縛られるユースホステルはもう人気ないのかな。 シルマンデー,ユースホステルの日 […]

続きを読む
何の日
2023年8月25日 川柳発祥の日

8月25日 金曜日 「また値上げ 節約生活 もう音上げ」(サラ川2022年1位)。キビシイ暮らしを斜め読み、川柳が生まれたのが約270年前の今日です。 川柳発祥の日 1757(宝暦7)年旧暦8月25日、柄井川柳が最初の川 […]

続きを読む