2022年1月7日
今日は1月7日です。
七草がゆ・七草粥(ななくさがゆ)
1月7日(人日の節句)の朝に食べられる日本の行事食(料理)です。春の七草や餅などを具材とする塩味の粥で、その一年の無病息災を願って1月7日に食べます。正月の祝膳や祝酒で弱った胃を休める為とも言われています。
七草は関東の場合、セリ、ナズナ、ゴ(オ)ギョウ、ハコベラ、ホトケノザ、スズナ、スズシロ。
地方によってさまざまで、1月7日ではなく15日、16日の小正月、さらには2月7日の月遅れの正月、旧暦の1月7日に食べるところもあります。
人日(じんじつ)の節句
五節句のひとつ。古来中国では、正月の1日を鶏の日、2日を狗(犬)の日、3日を猪(豚)の日、4日を羊の日、5日を牛の日、6日を馬の日とし、それぞれの日にはその動物を殺さないようにしていた。そして、7日目を人の日(人日)とし、犯罪者に対する刑罰は行わないことにしていました。 人日の節句は江戸幕府の公式行事になっており、将軍以下全てのお侍さんが七草がゆを食べていました。
七日正月
この前日の六日は六日年越しといい、もう一度年をとりなおすという日なのだとか。
その翌日七日を七日正月といいます。正月の朝、七草がゆを食べ、一年の無病息災を願いました。
爪切りの日
新年になって初めて爪を切る日。七草を浸した水に爪をつけ、柔かくして切ると、その年は風邪をひかないと言われている。
(Wikipediaより)
千円札の日
1950年のこの日、1946年の新円切替後初の千円紙幣が発行されました。肖像画は聖徳太子。
初の千円札は1945年8月に流通開始した日本武尊の肖像のものであったが新円切替により1946年に失効していた。聖徳太子の千円札は、1965年に伊藤博文の千円札が発行されるまで15年に渡り使用された。
昭和から平成へ
1989年、昭和天皇が崩御。皇太子明仁親王が即位し新元号を「平成」と決定。
PHS終了
2008年、NTTドコモがPHSサービスを終了。
PHSは日本で生まれ育った携帯電話の一種。デジタル無線方式を採用し、当時の携帯電話より音質がよく、端末同士でトランシーバーとしても利用可能、コードレスホンの子機としても使用可能でした。ピッチの愛称で親しまれました。1995年にNTTパーソナル(現・NTTドコモ)、DDIポケット(現・Y!mobile)、アステルがサービスを開始、一時普及したが、2021年1月、ほとんどの事業社が撤退。2323年にはPHSサービスが全て終了します。
だれかの誕生日
ニコラス・ケイジ (1964年、米:俳優)
カリフォルニア州ロングビーチ生まれ。俳優、映画監督、映画製作者。1995年の『リービング・ラスベガス』、アカデミー賞、ゴールデングローブ賞、全米映画俳優組合賞などで主演男優賞を受賞した。映画監督のフランシス・フォード・コッポラは叔父にあたる。車好きで、フェラーリの現行モデルはほぼ所有しているという。
粗品-霜降り明星、(1993年、お笑い芸人)
お笑いコンビ・霜降り明星のツッコミ担当。相方はせいや。吉本興業東京所属。NSC大阪校33期と同期扱い。2019年R-1ぐらんぷり優勝者。
ケニー・ロギンス (1948年、米:歌手)
ワシントン州エベレット生まれ。カリフォルニア州アルハンブラ育ち。70年代前半にロギンス&メッシーナの「プー横町の家」、「ママはダンスを踊らない」「愛する人」などがヒット、さらに「フットルース」や「デンジャー・ゾーン」などの映画主題歌も1980年代にヒットした。
前島密 (1835年、官僚,近代郵便制度を創設,国語国字改良論者、1919年歿)
「日本近代郵便の父」と呼ばれ、日本の近代郵便制度の主要な創設者の1人。現在の1円の郵便切手に肖像がある。郵便だけでなく、漢字廃止の建議、江戸遷都、鉄道敷設の立案、郵便事業、新聞事業の育成、郵便貯金、郵便為替、視覚障害者教育、勧業博覧会、電話事業など実に多くの事業に参画しています。
大河ドラマ青天を衝けにも郵便制度が登場する。
去年の今日は
海の向こうでは大もめにもめてました。前日にはトランプ氏支持者が議会に乱入する騒ぎもありました。
バイデン氏勝利が正式に確定 米連邦議会の投票確認終了
米連邦議会の上下両院合同議会は7日未明、大統領選で各州の選挙人の投票結果を確認する作業を終えた。これにより、民主党のバイデン次期大統領の勝利と、共和党のトランプ大統領の敗北が正式に確定した。審議は6日午後に始まったが、トランプ氏の支持者が議会議事堂に乱入した事件で約6時間にわたって中断した。
大統領選は、一般有権者の投票結果ではなく、各州に割り当てられた計538人の選挙人の過半数を得た候補が勝利する。昨年11月3日に一般有権者が投票し、それを踏まえて12月14日に選挙人が投票した結果、バイデン氏が306人、トランプ氏が232人の選挙人をそれぞれ獲得し、バイデン氏の勝利が確実となった。連邦議会での確認は、この投票結果を確定させる最後の手続きだった。(朝日新聞デジタルより抜粋)