2023年12月16日 電話創業の日

12月16日 土曜日

電話のもしもしというのは、交換手が相手につなぐときの決まり文句「申し上げます」が語源だそうな。

電話創業の日

日本で初めて電話が開通したのは1890年(明治23年)のこと。東京市内と横浜市内で利用可能でした。当時の加入台数は東京で155台・横浜で44台でした。当時の電話料金は、東京で40円、横浜で35円の定額制でした。当時の物価はお米15キロが1円前後でしたので、40円や35円という電話料金はかなり高額です。庶民にはとても手の届かないサービスでした。
また電話回線も、人の多い場所にしか無く、申し込んでも開通まで時間がかかりました。現在ほど便利なサービスとは、言えませんでした。電話が各家庭に普及したのは1970年代(昭和45年~)と、電話の開通から100年近く過ぎてからでした。

紙の記念日

1875(明治8)年のこの日、東京・王子の抄紙会社の工場で営業運転を開始した。
抄紙会社は実業家・澁澤榮一が大蔵省紙幣寮から民間企業として独立させたもので、王子製紙の前身となった。

和解の日 [南アフリカ]

元は1838年のこの日のブラッドリバーの戦いで白人(ブール人)が黒人のズールー族に勝利したことを記念した「誓いの日」であった。1994年にアパルトヘイトが廃止されたのに伴い、この日を白人と有色人種の「和解の日」とした。

独立記念日 [カザフスタン]

1991年のこの日、カザフスタンがソビエト連邦から独立した。

カザフスタン共和国の概要

面積:272万4900平方キロメートル(日本の7倍、世界第9位。旧ソ連ではロシアに次ぐ。)
人口:1,960万人(2023年:国連人口基金)
首都:アスタナ
(Astana:旧ヌルスルタン。1997年12月、アルマティよりアクモラに遷都。翌年、カザフ語で「首都」を意味するアスタナに改称。2019年3月にヌルスルタンに改称されたが、2022年9月、再度アスタナに改称。日本はJICAによるアスタナの都市計画作成支援を実施し、基本設計は故黒川紀章氏が担当した。)
民族:カザフ系(69.6%)、ロシア系(17.9%)、ウズベク系(3.3%)、ウクライナ系(1.5%)、ウイグル系(1.3%)、タタール系(1.0%)、その他(5.3%)
(2022年:カザフスタン国民経済省統計委員会)
言語:カザフ語が国語。(ロシア語は公用語)
宗教:イスラム教(70.2%)、ロシア正教(26.3%)、仏教(0.1%)、無宗教(2.8%)、無回答(0.5%)(2009年:カザフスタン国勢調査)


内陸国としては世界一の面積を誇る国家です。
石油・天然ガス・レアメタルなどの資源に恵まれ、とくに石油は世界の2.4%を産出し、同国の輸出額の61.9%を占めています(2018年)。主な油田はカスピ海周辺に位置しています。ソ連崩壊後、経済が混乱する中、いち早く外資を導入して油田開発を行ってきました。とりわけ、北カスピ海沖で発見されたカシャガン油田は世界で5番目の可算埋蔵量を誇ります。
カザフスタン南部のバイコヌール宇宙基地は、1961年にユーリ・ガガーリンを乗せた人類初の有人宇宙ロケット・ボストーク1号を打ち上げたことで有名です。現在でもロシアが年間1億1500万ドルで基地を含む町全体を租借しており、他国のロケットの打ち上げを受け入れるなど、宇宙開発の重要拠点となっています。
2021年に日本の民間人としては初めて国際宇宙ステーションに滞在した前澤友作氏も、バイコヌール宇宙基地でロケットに搭乗しました。

ナショナルデー [バーレーン]

1971年のこの日、中東のバーレーンがイギリスの保護国から独立した。

戦勝記念日 [バングラデシュ]

1971年のこの日、第三次印パ戦争でパキスタン軍が降伏し戦争が終結、パキスタンがバングラデシュの独立を承認した。

今日がお誕生日の人

1949年 - 森田健作、政治家、第18-20代千葉県知事、俳優、74歳
  • 東京都大田区生まれ。明治学院大学中退。44年、松竹映画『夕月』で芸能界デビュー。46年、『おれは男だ!』(日本テレビ系)、その主題歌『さらば涙と言おう』が大ヒット。その後も映画『砂の器』(松竹)、テレビ『男たちの旅路』(NHK)、『大岡越前』(TBS)など数多くの作品に出演。平成4年、東京選挙区から参議院選挙に出馬、初当選。平成10年から15年までは衆議院議員として活動。その間、沖縄開発政務次官、文部政務次官(2回)を歴任。平成15年から麗澤大学客員教授。その後、平成17年の千葉県知事選挙に出馬、現職の堂本暁子氏に6,000票差で惜敗。23年3月、2度目の挑戦で100万票以上を獲得して当選。知事就入早々に、東京湾アクアラインの通行料値下げを実現して話題を呼ぶ。(HMV & BOOKS online
  • 1770年 - ルートヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェン、作曲家(~1827年)
  • 1775年 - ジェーン・オースティン、小説家(~1817年)
  • 1932年 - 山本直純、作曲家、指揮者(~2002年)
  • 1949年 - 森田健作、政治家、第18-20代千葉県知事、俳優
  • 1950年 - ホーン・ユキ、歌手・女優
  • 1952年 - 上方よしお、漫才師(のりお・よしお)
  • 1952年 - ぼんちおさむ、漫才師(ザ・ぼんち)
  • 1953年 - 安西マリア、歌手、女優(~2014年)
  • 1955年 - 松山千春、歌手
  • 1956年 - ガダルカナル・タカ、お笑いタレント(たけし軍団)
  • 1961年 - 中山七里、小説家
  • 1971年 - 細川茂樹、俳優
  • 1976年 - 辺見えみり、タレント
  • 1985年 - 向井慧、お笑いタレント(パンサー)
  • 1989年 - 桐谷美玲、モデル、女優
  • 1993年 - 中村麻里子、アナウンサー、元アイドル(元AKB48)